戯筆

ポストカード | 戯筆

戯筆

戯筆

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 年賀状
    • 千社札
    • ポストカード
    • 表札
    • お飾りだ紋
    • 団扇
    • アクリルキーホルダー
    • Tシャツ
    • 命名書
    • 手ぬぐい
    • 御朱印帳
    • まねき千社札
    • トートバッグ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

戯筆

戯筆

  • HOME
  • ポストカード
  • 【ポストカードセット10枚 (より取りみどり)】

    ¥3,300

    当ショップに掲載のポストカードから、より取りみどりの10枚セットで販売致します。ご注文時にお好きなポストカードをお知らせ下さい。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【ポストカードセット5枚 (より取りみどり)】

    ¥1,600

    当ショップに掲載のポストカードから、より取りみどりの5枚セットで販売致します。ご注文時にお好きなポストカードをお知らせ下さい。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【鷺娘】

    ¥350

    【鷺娘】1762年(宝暦12)4月、江戸・市村座で二世瀬川菊之丞が初演。五変化舞踊『柳雛諸鳥囀(やなぎにひなしょちょうのさえずり)』の一節。雪のなかにたたずむ白鷺の精に託して娘心の妄執を描いたもの。 シックなハートの背景に波間に浮かぶ鷺の姿を覗かせ、外題(演目名)を合わせました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【運勘技根】

    ¥350

    物事を成し遂げるために必要な四つの要素を表す言葉で、特に武道や芸事、ビジネスなど、さまざまな分野で重要視される要素として使われる。以下四つがそろうことで、成功や達成が可能になるとされている(将棋界の名人、升田幸三氏の言葉) 「運」は運勢や巡り合わせ。成功には偶然の要素も必要であること。 「勘」は直感や判断力。瞬時の決断や洞察力が重要であること。 「技」は技術やスキル。実力を高めることが大切さであること。 「根」は根気や忍耐力。継続することが重要であること。 将棋盤をイメージした背景に、勘亭流で書いた駒を配置しました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【猩々雪酔覚(しょうじょうゆきのえいざめ)】

    ¥350

    【猩々雪酔覚】長唄。文政3 (1820) 年。江戸中村座で七変化の一つとして初演。酒好きな妖精である猩々が、高風という正直な酒商人に酌めども尽きぬ酒壺を与えるという筋。 “盃に酒”の世界観を洋風なイメージに転換してみました。ワインボトルには「初演の年月と芝居小屋」を記し、窓ガラスの装飾は「戯の角字」を飾りに見立てています。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【雁金五人男】

    ¥350

    【雁金五人男】元禄(1688〜1704)のころ、大坂を荒らした雁金文七を頭とする五人の無頼漢。また、これを劇化した浄瑠璃・歌舞伎作品の総称。左より、安(庵)の平兵衛・極印千右衛門・雁金文七・布袋市右衛門・雷庄九郎。五人男それぞれを波間に浮かぶ雁金に見立てたデザインです。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【一陽来復(金茶)】

    ¥350

    【一陽来復】冬が終わり春が来ること。新年が来ること。また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。 「千年の生を持つ」と言い伝えられ、長寿の象徴とされる鶴の一種「丹頂鶴」をモチーフに作りました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【一陽来復(白)】

    ¥350

    【一陽来復】冬が終わり春が来ること。新年が来ること。また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。 「千年の生を持つ」と言い伝えられ、長寿の象徴とされる鶴の一種「丹頂鶴」をモチーフに作りました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【仮名手本忠臣蔵】

    ¥350

    【仮名手本忠臣蔵】1748年初演。通称〈忠臣蔵〉。赤穂浪士の仇討を脚色。背景を《太平記》の時代に置きかえて、史実の浅野内匠頭は塩冶判官(えんやはんがん)、吉良上野介は高師直(こうのもろのお)、大石内蔵助(大星由良之助)という役名で登場する。 背景に「復讐(キネマ文字)」を合わせ、昭和初期の古風なポスター風に仕立てました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【東京夜散歩】

    ¥350

    「東京夜散歩」という文字をネオン風に仕立てて、物憂げな雰囲気のデザインにしました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【深山櫻及兼樹振(みやまのはなとどかぬえだぶり) 保名狂乱】

    ¥350

    【深山桜及兼樹振】清元の舞踊劇。文政元年(1818)三世尾上菊五郎により初演。人形浄瑠璃の「芦屋道満大内鑑」の中の「小袖物狂」のくだりの舞踊化。情景は菜の花の一面咲き乱れる春の野。恋人榊の前の死を嘆くあまり狂気した安倍の保名が、蝶を追いながらさまよい出る。手には恋人の形見の小袖を握りしめているといった、若い男の狂乱の哀れさを舞台一ぱいに漂わす。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【荒波に希不斗(きょうと)】

    ¥350

    “きょうと” の※抱き字「希不斗(けふと)」 “きょう” を “けふ” と書き表す歴史的仮名遣いに、漢字を当てています。背景の荒波と合わせたシンプルなデザインです。二枚目画像は、抱き字の解説です。 ※抱き字・・複数の文字を結合して一つにした文字、合字、連字ともいう。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)】

    ¥350

    【色彩間苅豆】敵同士とは知らずに恋人となった与右衛門(よえもん)と累(かさね)、前半は累が恋心を訴えるクドキ、後半は祟りによって顔が醜く変わった累の演技が見どころの清元の舞踊劇。題字の色は、累が着ている淡紫色の振袖をイメージしており、背景の黒に青い筋、そしてお月さんは、与右衛門の黒紋付きの着流しの衣装をイメージしています。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【南総里見八犬傳(なんそうさとみはっけんでん)】

    ¥350

    人が身に付けるべき八徳として儒教を元にした『仁・義・礼・智・信・忠・孝・悌』の八文字と八犬士を書きました。右回りに 犬江親兵衛仁(仁) 犬川荘介義任(義) 犬村大角礼儀(礼) 犬坂毛野胤智(智) 犬飼現八信道(信) 犬山道節忠与(忠) 犬塚信乃戌孝(孝) 犬田小文吾悌順 (悌) 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【平家女護島(へいけにょごのしま)】

    ¥350

    【平家女護島】近松門左衛門作。平家討伐を企てた罪で鬼界ヶ島に流された俊寛の物語で、2段目「鬼界が島」は一度は許されながらも自分の意志で島に残る決意をした俊寛が遠ざかる船影に心乱れるさまを描く。文字の背景の色の取り合わせは、俊寛僧都の衣裳をイメージしています。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【志ん宿 歌舞伎町】

    ¥350

    「志ん宿(新宿)」の※抱き字の背景に、“歌舞伎町”と合わせました。二枚目画像は、抱き字の解説です。 ※抱き字・・複数の文字を結合して一つにした文字、合字、連字ともいう。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)】

    ¥350

    【鰯賣戀曳網】三島由紀夫作の歌舞伎の演目。大名高家の客専用の遊女に一目惚れした鰯売り(魚売り)が大名に化けて廓に行く物語。タイトルのみ書いて、欧文フォントを散らして合わせてみました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【左近の櫻・右近の橘】

    ¥350

    平安宮内裏の紫宸殿(南殿ともいう)前庭に植えられている桜と橘。左近・右近は左近衛府・右近衛府の略称。左近は紫宸殿の東方に、右近は西方に陣をしくが、ちょうどその陣頭の辺に植えられているのでこの名がある。背景には襲の色目の《桜重》と《花橘》を取り入れてみました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【きせる御祝儀】

    ¥350

    “大入”の※角字を背景に「御祝儀」の字を合わせました。初夢で見ると縁起がいいとされる、一富士二鷹~の続き“五煙草(ごたばこ)”を連想させる煙管を左右に配しました。 ※角字・・篆書体を幾何学的にデザインした文字。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【怪談牡丹燈籠】

    ¥350

    【怪談牡丹燈籠】三遊亭圓朝作の怪談噺で、歌舞伎では「怪異談牡丹灯籠」。明治二五年、東京歌舞伎座で初演。旗本の飯島平左衛門の娘お露の亡霊が、乳母のお米とともに牡丹灯籠をともして、恋人の萩原新三郎のもとに通い、新三郎はついに死霊にとり殺される筋。夏狂言の代表作。“怪談”を“可い太ん”と※抱き字で火の玉にしました。 ※抱き字・・複数の文字を合成して一文字にしたもの。合字とも呼ばれる。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【雨に賑う】

    ¥350

    背景の絵は1933年(昭和八年)に新聞で連載していた小説『おせん』の中で、小村雪岱氏が書いた挿絵を拝借しています。中央の文字は、雨冠に“賑”とういう現実には存在しない創作文字で、“あめににぎわう”という意味と読みを持たせました。雨が降る中、ネオンの文字が浮かぶようなイメージのデザインです。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【祇園祭】

    ¥350

    鱧の旬は、ちょうど梅雨の終わりの祇園祭の頃である事から、京都では祇園祭のことを別名で『鱧祭』と呼ぶ。八坂神社の神紋である五瓜に唐花と三つ巴を背景に、コンチキチンの祇園囃子が聞こえる夕暮れの風情をイメージしました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【廓文章】

    ¥350

    【廓文章】大坂新町の遊女扇屋夕霧と藤屋伊左衛門の情話を扱った近松門左衛門作《夕霧阿波鳴渡》吉田屋の段の書替え狂言。背景は身をやつした(変装した)藤屋伊左衛門が着ている紙衣の色を象徴しており、“不(ふ)・じ・屋(や)”の三文字を逆さにしたものを連続させて、伊左衛門の編み笠に見立てています。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE
  • 【勧進帳】

    ¥350

    【勧進帳】富樫左衛門の守る加賀国安宅ノ関を、東大寺勧進の山伏に身をやつした源義経主従が武蔵坊弁慶の知略で通過する物語。弁慶が白紙の巻物を勧進帳と称して読み上げ、番卒に見とがめられた義経を金剛杖で打擲した機転によって危機を脱する。歌舞伎十八番の内・勧進帳・長唄囃子連中の文字をメインに、背景には弁慶の衣裳から取り入れた配色に翁格子や梵字を加えました。 【商品仕様】 素材:カルセドニー(はがきや名刺の用途を想定して作られた用紙) 寸法:148 × 100㍉ ※デザインは裏面のみ(白ぶち有)で、表面は無地です。 ※画面上と実際の商品では、印刷時の色味の差異が生じる事があります。

    MORE

戯筆

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 年賀状
    • 千社札
    • ポストカード
    • 表札
    • お飾りだ紋
    • 団扇
    • アクリルキーホルダー
    • Tシャツ
    • 命名書
    • 手ぬぐい
    • 御朱印帳
    • まねき千社札
    • トートバッグ
  • CONTACT
CATEGORY
  • 年賀状
  • 千社札
  • ポストカード
  • 表札
  • お飾りだ紋
  • 団扇
  • アクリルキーホルダー
  • Tシャツ
  • 命名書
  • 手ぬぐい
  • 御朱印帳
  • まねき千社札
  • トートバッグ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 戯筆

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ポストカード
  • 年賀状
  • 千社札
  • ポストカード
  • 表札
  • お飾りだ紋
  • 団扇
  • アクリルキーホルダー
  • Tシャツ
  • 命名書
  • 手ぬぐい
  • 御朱印帳
  • まねき千社札
  • トートバッグ
ショップに質問する